BBB

オレがガンダムだ

今日、HGのダブルオークアンタを作りました。

棒立ち。

「目標を駆逐する」

GNソードのバスターモード。

GNソードにGNソードビットがくっついたもの。
でかいですwww

前のバスターモード版。
一応、GNソードビットの付け方は違います。
まあ、この写真じゃあ分かりにくいけどね!!

シールドを背中に配置。
こうするとなんだかZみたいだwwwwww




結局のところクアンタのプラモデル自体はいいと思います。
というか、関節が半端ねぇ!!
膝の部分が二段階に曲がるし!!
可動範囲が半端ないです!!(大切なので二度いっときました)
・・・・・でも納得いかない点が。
それはGNソードビット用の台座、あるいは射出された時のクリアパーツが付いていないこと(ストライクフリーダムについているようなアレ)
せっかくGNソードビットが個別できるんだから劇中を再現できるような素材も用意してほしかったなぁ・・・・という感じ。
でも、多分これはクアンタ本体に部品がたくさんあるせいなのかも・・・・・
さっき述べたようにクアンタはかなり可動します。
逆に言うとそれだけパーツが多くなり、作る時間も長くなります。
だからなのか・・・・・?
まあ、しかたないっちゃ仕方ないことですね。




自分の反省点
バリ処理がちょっと甘かった。
また、スミ入れははみ出しが多々あったので次に生かす。



というわけで、今度は土曜に発売するサバーニャを作ろうと思います!
サバーニャもGNビットがあるからなぁ・・・・・・
土台があればいいのだが・・・・・・・